街の魅力を引き立て、訪れた人の利便性、 快適性を手助けするサイン。
サインは、その街の最初の 「おもてなし」といえます。
サインの役目は、来訪者を目的地へ案内し、 移動の不安を無くして安心してたどり着けること。
親切で分かりやすいサインは おもてなしの表れとなります。

  街の付加価値を高めるサイン

サインの必要性

デジタル時代のサインの必要性が今見直されています。コトブキでは、そのあり方について検証すべく、さまざな社会実験に取り組んでいます。サインは単に行き先や場所を告げる目印ではなく、周囲の環境、デザインや色使い、使い勝手や調和を考えたサインであるべきです。また、PCやカーナビ、スマートフォン用の地図データを活用して最新情報の地図の作成、さまざまな情報とリンクして、媒体と共通化されたデジタル情報として利用し、地図連携を取ることが大切です。

情報の鮮度と正確さ

サインの機能や正確性を保つためには、適切な維持管理が重要です。サイン本体と表示する情報に関して、定期的な点検やメンテナンスを実施すること、常に正確で鮮度のある情報提供が求められます。ランドマークとなるポイントを確実に表現し、多様化する情報をいかに整理して表示するか。これからは景観との調和、視認性、表示すべき内容の優先度との調和を図ることで、的確な表示が行えます。優先性を考えたエリアの特性に応じた表現対応が必要です。

ユニバーサルサイン

お子様からお年寄り、障がいをお持ちの方、外国人までさまざまな利用者が集まる公共空間だからこそ、より分かりやすいサインが求められています。文字の大きさや色などの視認性、設置場所、誘導方法、多言語表記など、安全・安心できるユニバーサルデザインの質を高めることが必要です。

  街歩きはサインから 【サイン整備インタビュー紹介】

  •      

    >>詳細はこちら

  •      

    >>詳細はこちら

このページの先頭へ