TRUNK benchで生徒の憩いの場をアップデート──生徒とともに選んだ、卒業記念のベンチ

2025/02/05 大阪府松原市



大阪府松原市にある阪南大学高等学校に、卒業記念品として中庭にTRAX ※1 シリーズのTRUNK benchが納品されました。
老朽化した既存ベンチの入れ替えとして選ばれたTRUNK benchは、生徒たちの憩いの空間に新たな彩りを添えています。
今回は、ベンチ選定の背景や中庭の使われ方について、担当者の乾さまにお話を伺いました。







生徒のための"リラックス空間"としての中庭



Q|中庭のベンチを入れ替えるきっかけについて教えてください。

A|もともと職員が手作りしたベンチを設置していたのですが、経年劣化により傷みが目立ってきたため、
この機会により安全性と快適性の高いものへと入れ替えることにしました。

Q|中庭はどのように活用されていますか?

A|休み時間や放課後のリラックススペースとして生徒がよく利用しています。TRUNK benchや、以前寄贈していただいたコトブキのピクニックテーブルに座って、談笑したり、思い思いの時間を過ごしたりしています。






Q|空間として大切にしている点はありますか?

A|校舎が中庭を囲むように建てられており、どこからでも見える位置にあるため、きれいに保ちたいという意識は強いです。生徒が気持ちよく過ごせるような空間づくりを意識しています。



生徒とともに選んだ、卒業記念のベンチ



Q|TRUNK benchを選ばれた理由は?

A|今回のベンチ導入は卒業記念品としての意味合いもあり、生徒側も費用の一部を負担してくれたため、3年生の学年主任と相談しながら慎重に選びました。 以前から設置していたピクニックテーブルがコトブキ製で品質の良さは実感していたので、今回も同じメーカーから選ぶことにしました。また、学校のイメージカラーに合うグレーがラインナップされていたことも、大きな決め手となりました。

Q|重視したポイントは?

A|カラーバリエーションの豊富さと耐久性です。長く使えるものを求めていたので、この2点は非常に重要なポイントでした。





「かっこいいね」の声が続々。TRUNK benchの反響



Q|実際の反応はいかがですか?

A|老朽化したベンチと併設していますが、生徒たちは自然とTRUNK benchのほうに座っています。職員からも「かっこいいね」と好評です。2階の職員室からも見えるので、設置後は何人もの職員から声をかけられました。

Q|今後、中庭をどのように使っていきたいと考えていますか?

A|まだ古いベンチが残っているので、いずれはすべて入れ替えて、中庭全体をより快適で魅力的な空間にしていきたいと考えています。

Q|コトブキに今後期待することはありますか?

A|やはり「かっこいいデザイン」と「耐久性」。今回もその2点が非常に満足できたので、これからもそうした製品を提案していただけたら嬉しいです。





今回のインタビューを通して、安全性とデザイン性、そして生徒の意見を尊重しながら、空間づくりに取り組む阪南大学高等学校様の姿勢が印象的でした。学校のイメージカラーに合わせた豊富なカラーバリエーションと、洗練されたデザインが高く評価されており、TRAXのTRUNK benchが、生徒の皆様に快適な憩いの場を提供できていることを実感できました。
これからもTRAXは「人を集める」ストリートファニチャーブランドとして空間を豊かにする製品づくりを通して、お客様の期待に応えていきたいと考えています。



※1 TRAXとは

「TRAX」は、都市空間デザイナーやクリエイターによる都市空間をデザイン構成する要素を、楽曲の 「Soundtrack」になぞらえたストリートファニチャーブランドです。
人を集め、人と人、人と街が繋がり、コミュニティが生まれる。そんな空間の中心にはいつもTRAXがある。
都市空間のデザインにひらめきと新たな価値を生み、時代を超えて愛される名Soundtrackのように、人にも街にも、末永く愛されるブランドを目指しています。

>>詳しくはこちら